駅弁

日本語の解説|駅弁とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

えきべん【駅弁】

a box lunch (sold at train stations or on trains)

説明
An ekiben is a box lunch sold at train stations or on trains. While a generic makunouchi bento with rice and side dishes is the standard, local specialties are often incorporated into ekiben. As high-speed rail makes travel times shorter and more options become available for takeout food, ekiben sales have been falling. Traveling through Japan by rail, however, still offers a unique chance to enjoy the culinary treats of various regions courtesy of ekiben.(意訳:鉄道の駅や車内で売られている弁当のこと.定番は幕の内弁当であるが,地方特有の駅弁も販売されている.列車の高速化やコンビニ弁当の持ち込みなどによって売上は落ちているが,日本各地を鉄道で旅行すればその地方の名産を生かした駅弁が堪能できる)

駅弁売り

a box lunch vendor

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む