騒騒しさ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

そうぞうしさ【騒騒しさ】

&fRoman1;〔やかましさ〕noise;〔特に叫び声の〕(an) uproar ⇒そうおん(騒音)

私は今都会の騒々しさを離れて生活している
I am living far from the noise [din] of the city.

会場の騒々しさで彼の声は聞こえなかった
The uproar in the hall drowned out his voice.

隣の酒場の騒々しさは頭にくる
The racket from the bar next door gets on my nerves.

&fRoman2;〔世の中の落ち着かなさ〕unrest ⇒そうぞうしい(騒騒しい)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む