骨抜き

日本語の解説|骨抜きとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ほねぬき【骨抜き】

&fRoman1;〔骨を取り除くこと〕

魚の骨抜きをする
remove the bones from a fish/bone [debone] a fish

&fRoman2;

❶〔気骨のないこと〕

反論一つ出来ない骨抜きの男だ
He is 「so spineless [《口》 such a wimp] that he can't argue back at all.

❷〔大切な部分を抜き去ること〕

利権のからんだ議員たちがこの法案を骨抜きにしてしまった
The Diet members whose own interests were involved 「took the teeth out of [emasculated] this bill.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む