鮮明

日本語の解説|鮮明とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

せんめい【鮮明】

clearness; distinctness

鮮明な(に) clear(ly); distinct(ly);〔鮮やかな〕vivid(ly)

鮮明な映像
a clear [distinct] image

印刷が鮮明でない
The print is not clear.

ネオンが夜空に鮮明に浮かび上がった
The neon light stood out clearly against the night sky.

鮮明に記憶している
have a distinct memory ((of an incident))

鮮明な色
vivid colors

鮮明な印象
a vivid impression

印象が鮮明なうちに描き上げよう
I will finish painting it while it is still vividly impressed on my mind.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む