鳴り物

日本語の解説|鳴り物とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

なりもの【鳴り物】

〔楽器〕a musical instrument;〔音曲〕music

鳴り物入りで

❶〔鳴り物を鳴らして〕

両軍とも鳴り物入りで応援している
Both sides have a musical accompaniment for their cheering sections.

❷〔おおげさに騒ぎたてて〕

新車を鳴り物入りで宣伝している
They are advertising their new cars with a great deal of fanfare.

その代議士は鳴り物入りでお国入りをするのが好きだ
That Dietman likes to return home toa lot of fanfare [a flourish of trumpets].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む