日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かも【×鴨】

&fRoman1;〔鳥〕a (wild) duck;〔雄〕a drake

小鴨
a teal

仔(こ)鴨
a duckling

&fRoman2;〔だまされやすい人〕 《口》 a sucker; a dupe

彼らはバーでかもを探していた
They were looking for an easy mark at the bar.

鴨がねぎをしょって来た

Along came a sucker just begging to be parted from his money.

鴨になる

彼は詐欺師のいいかもになった
He fell an easy victim [prey] to the swindler.

鴨池

a duck pond

鴨打ち

duck-hunting

鴨猟

〔網で〕duck-netting;〔銃で〕duck-shooting[-hunting]

かも猟に行く
go duck-hunting

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む