齧る

日本語の解説|齧るとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かじる【×齧る】

&fRoman1;gnaw ((at, on))

ねずみが箱をかじって穴をあけた
The rats gnawed a hole in the box.

せんべいを(カリカリ)かじる
crunch on a rice cracker

パンの耳をかじり取った
He bit off the crust of the bread.

りんごをかじる
bite into an apple

角砂糖を(少しずつ)かじる
nibble at a cube of sugar

&fRoman2;〔一部分だけを知る〕

フランス語は少しかじっているだけです
I have only a smattering of French.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む