元通り

日本語の解説|元通りとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

もとどおり【元通り】

傷ついた彫刻を元どおりにする
restore a damaged sculpture to its former state

こんな衝撃的な経験をしては元どおりにはなれるはずがない
He can never again be his former self after such a traumatic experience.

町は元どおりの静けさにかえった
The town recovered its normal peace and quiet./The town is once again as quiet as it used to be.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android