毛並み

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

けなみ【毛並み】

&fRoman1;〔動物の毛の並び〕the lie of fur

毛並みのいい犬
a dog with a fine coat of fur

&fRoman2;

❶⇒けっとう(血統)

あの男は毛並みがよい
He has a good family background.

❷〔種類〕a kind; a sort

毛並みの変わった人達と付き合う
associate with different sorts of people

今度のコーチは少々毛並みが違っている
The new coach is a different type of man.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android