決まる

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

きまる【決まる】

❶〔決定する〕be decided

次の会議は4月10日に決まった
April 10 was fixed [We decided on April 10] as the date of the next meeting.

最優秀映画はトルコの作品に決まった
It was decided that the award for the best movie should go to a Turkish film.

皆それぞれ決まった席に座った
〔指定された〕We all sat in our designated places.

決まったことは皆が守るべきだ
Everyone should stick to what has been decided.

よし決まった,彼に弁護を頼もう
That settles it. I'll ask him to defend me.

❷〔うまくいく〕

見事に相手のあごにアッパーカットが決まった
He connected with a beautiful uppercut to his opponent's jaw.

彼の議長ぶりは決まっていた
He chaired the meeting perfectly.

❸〔「…するに決まっている」「決まって…する」の形で,当然[必ず]…する〕 ⇒きまって(決まって)

彼女はきっと後悔するに決まっている
She is sure [certain] to regret it.

今度の選挙では彼は落選するに決まっている
He is sure [bound] to be defeated in the upcoming election.

彼は決まって人の提案に反対する
He 「always objects [never fails to object] to other people's proposals.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android