-ない

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

-ない

❶〔打ち消し〕not

行きたくない
I don't want to go.

失敗したというのではない
It's not that he failed.

そんなことを言った覚えはない
I'm sure I never said such a thing.

時計はどこにも見つからなかった
I couldn't find my watch anywhere.

彼は今日は来ないと思います
I don't think he'll come today.(▼英語ではthinkを打ち消すほうが普通)

彼の親切なことは否定しようがない
There is no denying that he is kind.

❷〔命令,依頼,勧誘,願望〕 ⇒-ないか

遊びに行かないかい
〔子供が〕Why don't we go out and play?/〔大人が〕Let's go out and have a good time.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む