-流

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

-りゅう【-流】

❶〔流派〕

藤間流の踊り
the Fujima school of Japanese dancing

❷〔やり方〕

自己流のやり方で
in one's own way

日本流のお辞儀
a Japanese bow

マチス流の絵を描いた
He painted a picture after [in the style of] Matisse.

❸〔等級〕 ⇒いちりゅう(一流)にりゅう(二流)さんりゅう(三流)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む