-兼ねる

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

-かねる【-兼ねる】

〔…できない〕cannot;〔…するのが難しい〕be hard ((to do));〔…する立場・境遇にない〕be not in a position ((to do));〔ためらう〕hesitate ((to do))

それは私には分かり兼ねます
〔理解できない〕It is too hard for me to understand./It is beyond me./〔知らない〕I'm afraid I don't know.

それはなんとも申し上げ兼ねます
I am not in a position to make any comment on it.

申し上げ兼ねますが思い違いをしておられます
I hate to say so, but you're mistaken.

彼らは吉報を待ち兼ねていた
They were waiting impatiently for a good news.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android