чесать

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)の解説

чеса́ть

чешу́, че́шешь[不完]〈[対]/無補語〉

①〔完чесану́ть -ну́, -нёшь, по//чеса́ть〕〈体を〉掻(か)く

//чеса́ть спи́ну|背中を掻く

//чеса́ть одно́й руко́й другу́ю|片方の手でもう片方の手を掻く

②〔完при//чеса́ть〕〈髪を〉梳(す)く,とかす,整える

//чеса́ть во́лосы|髪をとかす

③〔完вы́//чесать, рас//чеса́ть〕〈毛・繊維などを〉梳く,くしけずる

//чеса́ть лён [хло́пок]|亜麻[綿]を梳く

④〔完чесану́ть〕((俗))((打つ・走る・踊る・読む・話すなどの動詞の代用))がんがんやる,勢いよくやる

//чеса́ть от стра́ха без огля́дки|恐怖のあまり一目散に走る

//чеса́ть по-англи́йски|ぺらぺら英語を話す[操る]

//чеса́ть заты́лок [в заты́лке]

(熟考・当惑などで)うなじを掻く

//чеса́ть зу́бы [язы́к, языко́м]

((俗))無駄口を叩く

出典 プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android