すべて 

「凤」の検索結果

31件


凤(鳳) fèng [漢字表級]1 [総画数]4

中日辞典 第3版
1 [名]鳳凰(ほうおう).→~凤凰huáng/.龙lóng~/竜と鳳凰;<喩>皇帝と皇后.鸾luán~/<喩>夫…

凤蝶 fèngdié

中日辞典 第3版
[名]<虫>アゲハチョウ.只.

凤爪 fèngzhǎo

中日辞典 第3版
[名]<料理>トリ足.▶ニワトリの足首からつま先にかけての部分.広東料理に多い.

凤鲚 fèngjì

中日辞典 第3版
[名]<魚類>エツ.▶通称は“凤尾鱼fèngwěiyú”.

凤冠 fèngguān

中日辞典 第3版
[名]鳳凰の形をした冠.[参考]古くは后(きさき)がつけるものだったが,明・清代には一般人の婚儀にも花嫁が用いた.

鸾凤 luánfèng

中日辞典 第3版
[名]<喩>夫婦.~和鸣hèmíng/夫婦が仲むつまじいさま.

凤梨 fènglí

中日辞典 第3版
[名]パイナップル.▶“菠萝bōluó”“菠萝蜜bōluómì”とも.

凤眼 fèngyǎn

中日辞典 第3版
[名]鳳眼(ほうがん).切れ長ですっきりした目.▶女性に用いる場合が多い.~柳眉liǔméi/鳳眼に柳の眉.▶美人の形容.

凤阳 安徽 Fèngyáng

中日辞典 第3版
<中国の地名>鳳陽.明の初代洪武帝(朱元璋)の故郷.

凤凰 fènghuáng

中日辞典 第3版
[名]鳳凰(ほうおう).[参考]古代伝説中の鳥の王で,吉祥の象徴とされる.羽毛が美しく,一説では雄を“凤”,雌を“凰”という.

王熙凤 Wáng Xīfèng

中日辞典 第3版
[名]<喩>ずる賢く世事にたけている女性.▶『紅楼夢』の登場人物.

凤尾竹 fèngwěizhú

中日辞典 第3版
[名]<植物>ホウライチク.

凤尾鱼 fèngwěiyú

中日辞典 第3版
⇀fèngjì【凤鲚】

丹凤眼 dānfèngyǎn

中日辞典 第3版
[名]まなじりがややつり上がった目.つり目.

西凤酒 xīfèngjiǔ

中日辞典 第3版
[名]陝西省鳳翔県柳林鎮でつくられる伝統的な“白酒”の名酒.

凤仙花 fèngxiānhuā

中日辞典 第3版
[名]<植物>ホウセンカ.[参考]女性が真夏にホウセンカの赤い花弁で指のつめを染めたことから,俗に“指甲花zhǐjiahu…

凤凰竹 fènghuángzhú

中日辞典 第3版
[名]<植物>ホウオウチク.▶“凤尾竹fèngwěizhú”(ホウライチク)の変種.

龙凤胎 lóngfèngtāi

中日辞典 第3版
[名]<喩>男女一人ずつの双子.

凤眼莲 fèngyǎnlián

中日辞典 第3版
[名]<植物>ホテイアオイ.▶通常は“水葫芦shuǐhúlu”.

龙凤帖 lóngfèngtiě

中日辞典 第3版
[名]<旧>婚約書.▶男性側から女性側に渡されるもので,双方の生年月日時刻と易者の判断文などが記されている.

麟凤龟龙 lín fèng guī lóng

中日辞典 第3版
<古>めでたい生き物としてあがめられた4種の動物の麒麟(きりん)・鳳凰(ほうおう)・亀・竜;<喩>すばらしい人物.

倒凤颠鸾 dǎo fèng diān luán

中日辞典 第3版
⇀diān luán dǎo fèng【颠鸾倒凤】

龙飞凤舞 lóng fēi fèng wǔ

中日辞典 第3版
<成>竜が飛び鳳(おおとり)が舞う;<喩>山並みがどこまでも続き雄大なさま;書道で筆に勢いがあり生き生きとしているさま.

龙蟠凤逸 lóng pán fèng yì

中日辞典 第3版
<成>竜がとぐろを巻き,鳳凰が遠くにかくれる;<喩>才能を抱きながら埋もれている.

颠鸾倒凤 diān luán dǎo fèng

中日辞典 第3版
<成>男女の交合をさす.▶旧小説の用語.“倒凤颠鸾”とも.

龙肝凤髓 lóng gān fèng suǐ

中日辞典 第3版
<成>山海の珍味;非常に得難い食品.▶“龙”は“麟lín”とも.

彩凤随鸦 cǎi fèng suí yā

中日辞典 第3版
<成>鳳凰(ほうおう)がカラスに従う;<喩>美人が醜男に嫁ぐ.

凤毛麟角 fèng máo lín jiǎo

中日辞典 第3版
<成>鳳凰の羽毛と麒麟(きりん)の角;<喩>きわめて得難い人や物.

附凤攀龙 fù fèng pān lóng

中日辞典 第3版
⇀pān lóng fù fèng【攀龙附凤】

筑巢引凤 zhùcháoyǐnfèng

中日辞典 第3版
<喩>(外資や人材を誘致するため)受け入れ環境を整える.

攀龙附凤 pān lóng fù fèng

中日辞典 第3版
<成>権勢のある人に取り入って出世しようとする.▶“攀高gāo附势shì”とも.

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む