น่า

プログレッシブ タイ語辞典の解説

น่า
nâa
ナー

((構成要素)) [น่า+動詞・修飾詞]…する価値がある,…したくなるような(★修飾詞をつくる)

น่ากลัว [nâa klua]|恐ろしい,怖がらせるような

น่ากิน [nâa kin]|おいしそうな,食べたくなるような(★น่าอร่อย [nâa arɔ̀i] ともいう)

น่าดื่ม [nâa dʉ̀ʉm]|飲みたくなるような

น่าเกลียด [nâa klìat]|醜い;嫌悪すべき,見苦しい

น่าขัน [nâa khǎn]|おかしい,笑いたくなるような(★น่าหัวเราะ [nâa hǔarɔ́] ともいう)

น่าคิด [nâa khít]|一考に価する

น่าดู [nâa duu]|見る価値がある,見たくなるような

น่าเบื่อ [nâa bʉ̀a]|退屈な,うんざりさせるような

น่าฟัง [nâa faŋ]|(音が)きれいな;聞く価値がある

น่ารัก [nâa rák]|かわいい

น่ารำคาญ [nâa ramkhaan]|気に障る,いらいらさせる

น่ารู้ [nâa rúu]|知る価値がある

น่าสงสัย [nâa sǒŋsǎi]|疑わしい

น่าสงสาร [nâa sǒŋsǎan]|かわいそうな

น่าสนใจ [nâa sǒn cai]|興味深い,おもしろそうな

น่าเสียดาย [nâa sǐa daai]|惜しい,残念な

น่าอยู่ [nâa yùu]|住みやすい,暮らしやすい

น่าอ่าน [nâa àan]|読んでみたくなるような

น่าอิจฉา [nâa ìtchǎa]|うらやましい

出典 プログレッシブ タイ語辞典プログレッシブ タイ語辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む