พระราช

プログレッシブ タイ語辞典の解説

พระราช
phrá râat
プララーッ
プララート

((構成要素))

❶ 国王の,王妃の,王族の(★後続する語がある場合は [phrá râatcha]と発音する)

พระราชกรณียกิจ [phrá râatcha kɔɔraniiya kìt]|国王としての公務,王妃としての公務

พระราชกฤษฎีกา [phrá râatcha krìtsadiikaa]|国王勅令

พระราชกำหนด [phrá râatcha kamnòt]|国王が下す緊急勅令

พระราชบัญญัติ [phrá râatcha banyàt]|法,法令(★国会が制定し国王が署名した法律のこと)

พระราชวงศ์ [phrá râatcha woŋ]|王朝,王室

พระราชวงศ์จักรี [phrá râatcha woŋ càkkrii]|チャクリー王朝

พระราชวัง [phrá râatcha waŋ]|王宮

文化ノート

国王・王妃への尊称:一般に「国王」はพระราชา [phrá raachaa],「王妃」はพระราชินี [phrá raachinii],「王宮」はพระราชวัง [phrá râatcha waŋ] という.「王宮」はพระบรมมหาราชวังหลวง [phrá bɔɔrom mahǎa râatcha waŋ lǔaŋ] (正王宮)ともいう.プーミポン国王に対しては,国民は短くในหลวง [nai lǔaŋ] (王様)(★ในพระบรมมหาราชวังหลวง [nai phrá bɔɔrom mahǎa râatcha waŋ lǔaŋ] (正王宮の中)の短縮形)と呼んだ

❷ 《王族語として》

พระราชดำริ [phrá râatcha damrì]|(高級王族の)お考え

พระราชดำรัส [phrá râatcha damràt]|(高級王族の)おことば

พระราชดำเนิน [phrá râatcha dam nəən]|(高級王族が)行幸する

พระราชทาน [phrá râatcha thaan]|(高級王族が)お与えになる

出典 プログレッシブ タイ語辞典プログレッシブ タイ語辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む