プログレッシブ タイ語辞典の解説
อาชีว
aachiiwá
アーヒーワ
((構成要素)) 職業に関する
อาชีวศึกษา [aachiiwá sʉ̀ksǎa]|職業教育(★ปฐมศึกษา [pathǒm sʉ̀ksǎa] は「初等教育」,มัธยมศึกษา [mátthayom sʉ̀ksǎa] は「中等教育」,อุดมศึกษา [ùdom sʉ̀ksǎa] は「高等教育」)
((構成要素)) 職業に関する
อาชีวศึกษา [aachiiwá sʉ̀ksǎa]|職業教育(★ปฐมศึกษา [pathǒm sʉ̀ksǎa] は「初等教育」,มัธยมศึกษา [mátthayom sʉ̀ksǎa] は「中等教育」,อุดมศึกษา [ùdom sʉ̀ksǎa] は「高等教育」)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...