เหรอ

プログレッシブ タイ語辞典の解説

เหรอ
rə̌ə
ラー
ルー

[疑]…なの,…なのかい(★意外な気持ちを伝えたり,情報を確認するために用いる.หรอ [rɔ̌ɔ]ともつづる.疑問詞のหรือ [rʉ̌ʉ]のくだけた語)

จะกลับแล้วเหรอจะกลับแล้ว [cà klàp lέεw rə̌ə―cà klàp lέεw]|もう帰るのかい―帰る

๕๐๐ บาทเหรอใช่ไม่ใช่เปล่า [hâa rɔ́ɔi bàat rə̌ə―châi]/[mâi châi]/[plàaw]|(代金を確認して)500バーツだね―そう/違う

จริงเหรอจริงไม่จริง [ciŋ rə̌ə―ciŋ] /[mâi ciŋ]|本当なのかい―本当さ/本当じゃない

อีกแล้วเหรอ [ìik lέεw rə̌ə]|またかよ

อะไรเหรอ [arai rə̌ə]|何なの

◆[ไม่ [mâi]+動詞・修飾詞+เหรอ]…しないのかい,…ではないのかい(★否定疑問文)

ไม่กินเหรอกินใช่ ไม่กิน [mâi kin rə̌ə―kin] / [châi mâi kin]|食べないの―食べるよ/うん.食べない

ไม่อร่อยเหรออร่อยใช่ ไม่อร่อย [mâi arɔ̀i rə̌ə―arɔ̀i]/[châi mâi arɔ̀i]|おいしくないの―おいしい/うん.おいしくない

◆[ไม่ [mâi]+ใช่ [châi]+A(名詞)+เหรอ]Aではないのかい(★否定疑問文)

ประชุมไม่ใช่วันนี้เหรอใช่ วันนี้ไม่ใช่ [prachum mâi châi wan níi rə̌ə―châi wan níi]/[mâi châi]|会議はきょうじゃないの―そう.きょうだよ/違うよ

出典 プログレッシブ タイ語辞典プログレッシブ タイ語辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む