《九月の夜》(読み)くがつのよる

世界大百科事典(旧版)内の《九月の夜》の言及

【チェコスロバキア映画】より

…50年代にはFAMU出身の映画監督が一線に出てくる。ボイテッチ・ヤスニーVoyteč Jasny監督《九月の夜》(1957)がチェコ映画の〈新しい波〉の口火を切り(さらに1963年にはカンヌ映画祭で特別賞を受賞したヤスニー監督の《猫に裁かれる人々》が,チェコスロバキア映画に世界の注目を集めさせる),60年代にはベラ・ヒティロバ(《ひなぎく》1966),ヤン・ニェメッツ(《夜のダイヤモンド》1964),ミロシュ・フォルマン(《ブロンド娘の恋》1965),イルジ・メンツェル(《監視された列車》1966),ヤロミル・イレシュ(《叫び》1963)といった気鋭の若い映画作家たちが〈プラハの春〉を謳歌するが,68年夏のソ連軍侵攻により沈黙を余儀なくされる。また国外逃亡組のなかにはハリウッドに渡って成功したミロシュ・フォルマン改めミロス・フォアマン(《アマデウス》1984など)がいる。…

※「《九月の夜》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android