ヒュレ(読み)ひゅれ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒュレ」の意味・わかりやすい解説

ヒュレ

質料」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のヒュレの言及

【ギリシア科学】より

… プラトンのイデア論とイオニアの自然学とをある意味で統合したのがアリストテレスである。イデアを個物の本質としての〈形相(エイドス)〉としてとらえ,同時にイオニアの自然学がとりあげていた物質的構成要素を,素材としての〈質料(ヒュレー)〉として組み入れ,いっさいの存在をこうした〈形相〉と〈質料〉の不可分な結合において把握するのである。さらに彼はこの形相―質料という対概念を,みずからの生物学研究から得られた〈発展〉の考えを媒介することによって,いっそう動的な現実態―可能態の対概念としてとらえかえす。…

【西洋哲学】より

…このイデアは生成消滅するフュシスを超越して,永遠に同一でありつづける超自然的超時間的存在者である。そして,プラトンの考えでは,すべての存在者は〈形相(エイドスeidos)〉と〈質料=素材(ヒュレhylē)〉の結合体なのであるが,その存在者の〈何であるか〉を規定するのは,イデアを分有し,いわばその模像である形相である。したがって,存在者の〈何であるか(本質)〉はそれ自体では変化をまぬがれており,生成消滅するのはその質料的部分だということになる。…

【もの(物)】より

…こうしたアニミズムは文明人の思考のうちにも強く痕跡を残している。(2)古代ギリシア以来の一つの伝統として,物を形相(エイドスeidos)と質料(ヒュレhylē)の合成体とみる見方がある。プラトンのイデア論がその典型であるが,彼にあっては形相は超自然的原理(イデア)に由来し,質料は自然的なものとみられ,事物の〈何であるか(本質存在)〉は形相によって,それが〈あるかないか(事実存在)〉は質料によって決定されると考えられている。…

※「ヒュレ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」