近世小歌調(読み)きんせいこうたちょう

世界大百科事典(旧版)内の近世小歌調の言及

【流行歌】より

… その実態がある程度類推しうる江戸初期のものとしては,〈弄斎節(ろうさいぶし)〉〈細り〉〈片撥(かたばち)〉などがあり,次いで〈投節(なげぶし)〉〈ぬめり〉などがあらわれるが,それらの流行には盛衰があって,その時期によってその実態に変化がある。これら江戸初期の小編はやりうたの詩型は,7・7・7・5の音数律を基準とするものが多く,これを近世小歌調などともいう。歌舞伎芝居の踊歌がはやりうた化したものもあり,また逆に巷間のはやりうたが芝居の下座唄にとり入れられることもあった。…

※「近世小歌調」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android