αミョウバン(読み)あるふぁみょうばん

世界大百科事典(旧版)内のαミョウバンの言及

【ミョウバン(明礬)】より

…MI=K(イオン半径1.52Å)は最も一般的なアルミニウムカリウムミョウバンであるが,[K(H2O)6](K―OH2=2.94Å),[Al(H2O)6]3+(Al―OH2=1.98Å),SO42-が構成単位であって,図に示すように八面体形の[K(H2O)6]と[Al(H2O)6]3+とが一つおきに並んで三次元的につながり,それらのつくる立方体の中に四面体のSO42-が入り込んだものである。これがミョウバンの構造の標準的なもので,αミョウバンと呼んでいる。MIのイオン半径の大きい金属,たとえばCs(イオン半径1.84Å)では,その大きなイオン半径のためにCs―OH2=3.41ÅとH2Oとの距離が広がり,Al(H2O)6の八面体の向きやSO42-の位置も変化する結果,SO42-に属する6個のOがCsと3.44Åの距離となって,ほぼAl―OH2と等しくなり,6個のH2Oだけの配位では安定せず,SO42-のOにも配位して,Csは6H2Oと6Oによる12個のOに囲まれた形となる。…

※「αミョウバン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android