γ線ラジオグラフィー(読み)がんまーせんらじおぐらふぃー

世界大百科事典(旧版)内のγ線ラジオグラフィーの言及

【ラジオグラフィー】より

…超音波探傷法,磁気探傷法などと合わせて非破壊検査の重要な手法である。工業用X線装置からの200~400kVのX線を用いることが多いが,透過力の強いγ線を用いることもあり,この場合にはγ線ラジオグラフィーと呼ばれる。γ線ラジオグラフィーはX線ラジオグラフィーと比べ,移動が簡単でどこでも非破壊検査を行うことができるという特徴がある。…

※「γ線ラジオグラフィー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む