Δ共鳴(読み)でるたきょうめい

世界大百科事典(旧版)内のΔ共鳴の言及

【共鳴状態】より

…π中間子と陽子の散乱を例にとると,今ぶつけるπ中間子のエネルギーEを増やしていくと,スピンが3/2の状態の散乱断面積σは,EE0=1232MeVの近くで極値をとり,EE0±Γ/2(Γ~115MeV)で極値の半分になってσ∝1/{(EE0)2+Γ2/4}の形のふるまいを示す。このときEE0に共鳴幅Γ,スピン3/2の共鳴状態があるといい,この共鳴状態をΔ共鳴(デルタ共鳴)と呼ぶ。例えば陽子と電子がクーロン力で結合している水素原子には,エネルギーの異なる多数の励起状態が存在する。…

※「Δ共鳴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む