世界大百科事典(旧版)内の《お初徳兵衛浮名桟橋》の言及
【船徳】より
…落語。初代古今亭志ん生作の人情噺《お初徳兵衛浮名桟橋(うきなのさんばし)》の発端部分の落語化。若旦那徳さんが,道楽の末に勘当され,船宿で居候(いそうろう)をするうちに船頭になる。…
※「《お初徳兵衛浮名桟橋》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...