《エエジャナイカ節》(読み)ええじゃないかぶし

世界大百科事典(旧版)内の《エエジャナイカ節》の言及

【串本節】より

…和歌山県西牟婁(にしむろ)郡串本町の民謡。幕末ごろ門付(かどづけ)芸人などが伝えたともいわれ,《エエジャナイカ節》とよばれていたのが,三味線に合わせた座敷歌になった。今もはやしことばを〈アラヨイショヨーイショ〉でなく,〈エエジャナイカ〉とうたう場合がある。…

※「《エエジャナイカ節》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む