《エピナル・グロッサリー》(読み)えぴなるぐろっさりー

世界大百科事典(旧版)内の《エピナル・グロッサリー》の言及

【辞書】より

…当時ヨーロッパの公用語・学術語であったラテン語読解の便を図るため,難解な語を取り上げてこれに平易なラテン語または古期英語で語注を施したものが,初学者用に作られていた。この種のものでイギリス最古の用語解としては,8~9世紀ころ作られた《エピナル・グロッサリー》《コーパス・グロッサリー》等が知られている。前者はテキストごとにまとめてあるが,後者では全部をアルファベット順に配列している。…

※「《エピナル・グロッサリー》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む