《カムラスカ》(読み)かむらすか

世界大百科事典(旧版)内の《カムラスカ》の言及

【エベール】より

…詩集《均衡のとれた夢》(1942)や《王たちの墓》(1953)の象徴派風詩人として知られるが,小説家あるいは短編作家としても評価が高い。19世紀ケベックに起こったある殺人事件に材を取った小説《カムラスカ》(1970)は広く話題を呼び,映画化(1973,C.ジュトラ監督)された。作品は多く英訳され,イギリス系カナダ人にも読者が多い。…

※「《カムラスカ》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む