《クロアチア,スラボニア,ダルマツィアの明星》(読み)くろあちあすらぼにあだるまつぃあのみょうじょう

世界大百科事典(旧版)内の《クロアチア,スラボニア,ダルマツィアの明星》の言及

【イリュリア運動】より

…ナポレオン時代のフランスによって,ダルマツィア,クロアチアの一部,スロベニアがイリュリア諸州として初めて行政単位にまとめられ(1809‐13),さまざまな改革が行われたことも人びとは忘れていなかった。一般に運動は1835年,L.ガイがザグレブで《クロアチア新聞》と週刊の文芸付録《クロアチア,スラボニア,ダルマツィアの明星(ダニッツァ)》を発行したときに始まるとされる。前者はザグレブ以北で話されるクロアチア語のカイ方言で書かれていたが,後者はカラジッチの正書法をラテン語に適用し,セルビア語に通ずるシュト方言で印刷された。…

※「《クロアチア,スラボニア,ダルマツィアの明星》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む