世界大百科事典(旧版)内の《徳川家実紀》の言及
【徳川実紀】より
…各代の将軍の巻は《東照宮御実紀》《台徳院殿御実紀》のように廟号で表題とし,総称して当時は《御実紀》と称した。《徳川実紀》《徳川家実紀》の名称は明治以後に付されたものである。編纂の方針は,巻頭の御実紀成書例に細叙されているが,幕府はもちろん,各藩との動静も記され,近世史研究の重要史料の一つである。…
※「《徳川家実紀》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...