《抛入岸之波》(読み)なげいれきしのなみ

世界大百科事典(旧版)内の《抛入岸之波》の言及

【抛入】より

…1624年(寛永1)ころから流行した立花(りつか)にかわる隆盛をもたらし,それとともに新興流派の勃興をみるにいたった。その理由は約束ごとの多い立花とは対照的に〈軽く花をいける〉(《源氏活花記》1764成立)ことができて,《抛入岸之波》(1740成立)が〈小座敷・囲(かこい)などの小床に一種一輪によらず,幽にして形を甚(はなはだ)つくらうことなく,ちょとさし入て,さびたる風情にかろく生けなしたる〉を〈なげいれ〉と記すように,気易く自由にいけられることによる。それが立花愛好者よりも幅広い一般大衆にたしなまれて流行の花形となった。…

※「《抛入岸之波》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android