《景徳会計録》(読み)けいとくかいけいろく

世界大百科事典(旧版)内の《景徳会計録》の言及

【丁謂】より

…蘇州の出身で淳化2年(991)の進士。計数に明るく,1008年(大中祥符1)に国家財政総覧《景徳会計録》を作る。同じ南方出身の王欽若らとくみ,天地の祭祀にことよせて,王室に蓄積された財貨を民間に流通させるようはからい,数多くの巨大な道教建造物を作らせた。…

※「《景徳会計録》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む