世界大百科事典(旧版)内の《江戸がかり》の言及
【江戸半太夫】より
…その曲節は,江戸では弟子の十寸見(ますみ)河東をへて河東節に移され《きぬた》《鑓踊(やりおどり)》などが伝わり,上方では地歌に〈半太夫もの〉として《意見曾我》などが伝わっている。また後世の三味線音楽に《江戸がかり》などとして取り入れられている。【竹内 道敬】。…
※「《江戸がかり》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…その曲節は,江戸では弟子の十寸見(ますみ)河東をへて河東節に移され《きぬた》《鑓踊(やりおどり)》などが伝わり,上方では地歌に〈半太夫もの〉として《意見曾我》などが伝わっている。また後世の三味線音楽に《江戸がかり》などとして取り入れられている。【竹内 道敬】。…
※「《江戸がかり》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...