《法言》(読み)ほうげん

世界大百科事典(旧版)内の《法言》の言及

【擬経】より

…中国,経書を摸擬して著作すること。前漢末の揚雄は経のうち最も尊ぶべきは《易経》であると考え,《易経》に摸擬して《太玄経》を作り,伝のうち最も尊ぶべきは《論語》であるとして,《論語》に摸擬して《法言》を作った。また隋の王通は《礼論》25篇,《楽論》20篇,《続書》150篇,《続詩》360篇,《元経》50篇,《賛易》70篇,いわゆる王氏の六経を著した。…

【揚雄】より

…その後,《易》になぞらえて《太玄経(たいげんけい)》を著し,無欲で心静かな生き方を守ろうとした。また,《論語》を模した《法言(ほうげん)》では,王道を論じて道徳による政治を説いた。当時の学者の中には彼の才能を絶賛する者も多かったが,晩年,簒奪者王莽(おうもう)に仕えたことや,王の即位に直接関与したのではなかったものの,彼に媚びる文を作ったことで世間の非難をあびた。…

※「《法言》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android