《秋刀魚の歌》(読み)さんまのうた

世界大百科事典(旧版)内の《秋刀魚の歌》の言及

【殉情詩集】より

…ほとんどが,今様や《梁塵秘抄》など伝統歌謡の技法を意識的にとり入れた古風な文語定型詩で,作者自身〈昨日の思ひ出に僕は詩人であり,今日の生活によって僕は散文を書く〉とも語っており,ことさら古風な体裁がとられているが,歌われている人間心理はまさしく現代人のものである。なお,特に有名な〈秋刀魚(さんま)の歌〉は千代子への愛憐を歌ったもので,次の詩集《我が一九二二年》(1923)に収められている。【河村 政敏】。…

※「《秋刀魚の歌》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む