《経済統計年報》(読み)けいざいとうけいねんぽう

世界大百科事典(旧版)内の《経済統計年報》の言及

【金融統計】より

…このうち資金循環勘定は,国民経済計算体系の一環として一国の金融取引を包括的に鳥瞰(ちようかん)しようとするもので,マクロ経済分析には欠かせないものである。統計書には,《経済統計月報》《経済統計年報》(ともに日本銀行調査統計局),《財政金融統計月報》《銀行局金融年報》《大蔵省証券局年報》(いずれも大蔵省)のほか,各金融・証券団体や国際機関,各国政府・中央銀行等の発行する刊行物がある。【日本銀行調査統計局】。…

※「《経済統計年報》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む