《花彙》(読み)かい

世界大百科事典(旧版)内の《花彙》の言及

【小野蘭山】より

…また,本書は自然物の方言を収録し,国語学的にも重要である。《花彙》8巻(1765)は,オランダ語訳本が桂川甫周によりP.F.vonシーボルトに寄贈,サバティエPaul Savatierによるフランス語訳本が1873年(明治6)にパリで出版,日本産植物が海外に紹介された。蘭山は薬物学としての本草の学識も深かったが,その本領は名物学,物産学にあった。…

※「《花彙》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む