世界大百科事典(旧版)内の《衣更着物語》の言及
【花鳥風月】より
…源氏供養の風潮とも関係あるか。室町期末ごろの奈良絵本をはじめ伝本の数も多く,版本《衣更着(きさらぎ)物語》は上巻に室町以来の〈扇の絵巻〉の形式を踏襲した〈扇合〉を,下巻に〈花鳥風月〉を当て,挿絵にかなりの重点を置いている。【徳江 元正】。…
※「《衣更着物語》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…源氏供養の風潮とも関係あるか。室町期末ごろの奈良絵本をはじめ伝本の数も多く,版本《衣更着(きさらぎ)物語》は上巻に室町以来の〈扇の絵巻〉の形式を踏襲した〈扇合〉を,下巻に〈花鳥風月〉を当て,挿絵にかなりの重点を置いている。【徳江 元正】。…
※「《衣更着物語》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...