《観所縁縁論》(読み)かんじょえんえんろん

世界大百科事典(旧版)内の《観所縁縁論》の言及

【ディグナーガ】より

…彼の論理学はその孫弟子であるダルマキールティによって継承発展させられた。なお初期の著作と思われるものに,《俱舎論》《八千頌般若経》に対する注釈・要約があり,また《観所縁縁論》は有相唯識説を説き,唯識説を認識論的に緻密にしたとされる唯識派の学匠としての彼を知る上で重要である。唯識派【松本 史朗】。…

※「《観所縁縁論》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む