《輪舞》(読み)りんぶ

世界大百科事典(旧版)内の《輪舞》の言及

【オフュルス】より

…以後,イタリア,スイスと転々とし,41年にハリウッドへ。ダグラス・フェアバンクス・ジュニア主演の活劇《風雲児》(1947),シュテファン・ツバイクの短編小説を映画化した《忘れじの面影》(1948)などを撮るが,映画史におけるオフュルスの名声を決定的にしたのは,第2次大戦後(1950)フランスに戻って撮った4本の作品,《輪舞》(1950),《快楽》(1952),《たそがれの女心》(1953),《歴史は女で作られる》(1955)である。【高崎 俊夫】。…

【シュニッツラー】より

…戯曲では,七つの一幕物からなる《アナトール》(1893)が,小人数の会話に人物の揺れ動く内面を優雅で淡い憂鬱なタッチで描き,世紀末ウィーンの雰囲気をアイロニカルに映し出した。続いて《恋愛三昧》(1895)のはかない恋,《緑のおうむ》(1899)の仮象と現実の交錯する奇怪な世界,そして10人の人物が2人ずつ登場し,生の倦怠を表現しつつ各場面をつなぐ《輪舞》(1900)と,微妙な陰影に富む作品が生まれた。小説でも彼は世紀末ウィーン社会の診断者たる腕を見せる。…

※「《輪舞》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android