《ActaPhytochimia》(その他表記)ActaPhytochimia

世界大百科事典(旧版)内の《ActaPhytochimia》の言及

【柴田桂太】より

…細胞呼吸のしくみについての生化学的研究や,金属錯塩の酸化酵素的作用についての研究でも著名である。22年欧文生化学論文誌《Acta Phytochimia》を創刊,多数の生化学者を育て,日本の生化学の基礎を築いた。【道家 達将】。…

※「《ActaPhytochimia》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む