《BoulevardSolitude》(その他表記)BoulevardSolitude

世界大百科事典(旧版)内の《BoulevardSolitude》の言及

【ヘンツェ】より

…47年の《バイオリン協奏曲》で初めて十二音技法を用い,以来《交響曲第2番》(1949)や《ピアノ協奏曲第1番》(1950)で十二音技法と新古典主義的様式との融合を試みている。彼の音楽は多くのジャンルにわたっているが,とくにオペラで大きな成功をおさめ,《孤独通りBoulevard Solitude》(1952)では十二音技法,ジャズ的要素,効果的騒音を一体化している。このほかのオペラに《鹿の王König Hirsch》(1955),《若い恋人たちへのエレジーElegy for Young Lovers》(1961),《貴公子Der junge Lord》(1964),《バッコスの信女The Bassarids》(1965)などがある。…

※「《BoulevardSolitude》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む