《Hayyb.Yaqẓān》(その他表記)HayybYaqzan

世界大百科事典(旧版)内の《Hayyb.Yaqẓān》の言及

【イブン・トゥファイル】より

…長くムワッヒド朝のカリフ,アブー・ヤークーブ・ユースフに宮廷医師として仕え,1182年その職をイブン・ルシュドに譲って引退した。若干の医学書を残しているが,とくに哲学小説《ヤクザーンの子ハイHayy b.Yaqẓān》(〈覚めた者の息子,生きた者〉の意)の著者として有名。それは絶海の孤島で独力の思想的営為の末,哲学的英知を達成した老人と,無知な群衆が伝統的で因習的な宗教に満足しているのを嫌って,別の島から脱出してきた若者とが意気投合し,無知な群衆に真理を説き聞かせるため若者の島を訪れたが,そこでは2人の教えをめぐって不和と争いが起こり,2人は絶望して孤島に帰っていくというものである。…

※「《Hayyb.Yaqẓān》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む