《アイアン・ホース》(読み)あいあんほーす

世界大百科事典(旧版)内の《アイアン・ホース》の言及

【フォード】より

…西部劇の古典《駅馬車》(1939)の名監督として知られ,日本でも戦前から〈西部劇の神さま〉と呼ばれてきた。アイルランド系アメリカ人で,サイレント時代に映画界に入り,多数の西部劇,アクション映画,メロドラマなどを手がけ,1924年,大陸横断鉄道建設を描いた西部開拓劇《アイアン・ホース》によって注目された。〈与えられた題材を何でもうまく料理する〉ハリウッドの典型的な職人監督として,活劇,コメディ,社会劇,人情劇,戦争映画など多彩な主題を魅力ある娯楽作品に仕上げた。…

※「《アイアン・ホース》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む