アオギツネ

世界大百科事典(旧版)内のアオギツネの言及

【ホッキョクギツネ(北極狐)】より

…体色には,夏毛が茶色で,冬毛が白色になるものと,少数ではあるが,冬毛が白色にならず灰色から赤褐色,さらにはほとんど黒色の,暗色系のものとの二つのタイプがある。前者をシロギツネ(英名white fox),後者をアオギツネ(英名blue fox)と区別して呼ぶことがある。毛皮としては後者の価値が高い。…

※「アオギツネ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む