ホッキョクギツネ(読み)ほっきょくぎつね(英語表記)Arctic fox

翻訳|Arctic fox

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホッキョクギツネ」の意味・わかりやすい解説

ホッキョクギツネ
ほっきょくぎつね / 北極狐
Arctic fox
[学] Vulpes lagopus

哺乳(ほにゅう)綱食肉目イヌ科の動物。同科キツネ属に含まれ、北極周辺のツンドラ地帯に生息するが、ほかのキツネ類より耳介が短くて先が丸く、明るいときにも瞳孔(どうこう)が針状に変わらないなどの違いがあるため、しばしばホッキョクギツネ属Alopexという別属とされ、学名A. lagopusとされる。頭胴長46~68センチメートル、尾長26~43センチメートル。単独または3頭以下の家族群で暮らし、海岸に打ち上げられた動物の死体やホッキョクグマの食べ残し、トナカイの糞(ふん)などをあさるほか、海岸の無脊椎(むせきつい)動物、海鳥ライチョウレミングを捕食し、漿果(しょうか)そのほかの果実も食べる。夏毛は短く灰黒褐色と灰色の斑(はん)であるが、冬毛は厚く、純白に変わる型(毛皮業者はシロギツネとよぶ)と、淡青灰色または灰黒色に変わる型(アオギツネ)がある。これらの色相は同じ親から生まれる。アオギツネの毛皮はシロギツネより喜ばれるため猟師にねらわれ、そのためアラスカカナダユーラシアではまれになった。しかしプリビロフ諸島ではアオギツネが多く、シロギツネはまれである。

今泉吉典

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホッキョクギツネ」の意味・わかりやすい解説

ホッキョクギツネ
Alopex lagopus; arctic fox; polar fox

食肉目イヌ科。小型のキツネで体長 50~70cm,尾長 30cm,体重3~8kg。頭部,鼻,耳などが丸く,ずんぐりした体形で,ふさふさした毛をもつ。毛色は,夏は灰褐色ないし黒褐色で,冬には純白になる。北極圏のツンドラ地帯にすみ,土中に長い巣穴をつくる。冬眠せず,寒さには非常に強い。小動物を捕食するほか,果実,海草など植物質も食べる。アラスカ,カナダ,グリーンランドロシア,千島列島北部などに分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報