アオワカメ(読み)あおわかめ

世界大百科事典(旧版)内のアオワカメの言及

【ワカメ(若布)】より

…表2におもな加工品を示すが,このほかに茎や根の部分を利用した茎ワカメ,根ワカメも市販されている。 近縁の種にヒロメUndaria undarioides (Yendo) OkamuraとアオワカメU.peterseniana (Kjellm.) Okamuraがあり,いずれも食用となるが,品質は劣る。前者は房総半島から紀伊半島にいたる内湾の深所に生育するのに対し,後者は寒流域を除く日本各地沿岸の外洋に面した海のやや深所に生育する。…

※「アオワカメ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む