アカアンコウ(読み)あかあんこう

世界大百科事典(旧版)内のアカアンコウの言及

【アカグツ(赤靴)】より

…頭部は縦扁して円盤状をなし,軀幹(くかん),尾部は幅が狭く短い。背面が赤みを帯びているのでアカアンコウとも呼ばれる。頭部背面および体部側面には星形の基底をもつ強いとげが散在する。…

※「アカアンコウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む