アカハラシキチョウ(読み)あかはらしきちょう

世界大百科事典(旧版)内のアカハラシキチョウの言及

【シキチョウ(四季鳥)】より

…わん形の巣を地表付近につくり,1腹3~4個の卵を産む。近縁種のアカハラシキチョウC.malabaricusやコシアカシキチョウC.pyrropygusなども南アジアを中心に分布している。なお別属ではあるが,エンビシキチョウ属Enicurusの鳥にもシキチョウという名がつけられている。…

※「アカハラシキチョウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む